テラシュールブログ

旧テラシュールウェアブログUnity記事。主にUnityのTipsやAR・VR、ニコニコ動画についてのメモを残します。

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Suddendeathon(即死ゲームを作るハッカソン)に参加してきた。

先日、「即死ゲームを作るハッカソン」に参加してきた。Suddendeathonしたこのイベントの趣旨は名の通り「プレイヤーが即死する事」を作るハッカソンだ。ルールはそれだけで、何を使っても良い。ただし、ハッカソンなので時間が超短く、説明時間を入れて合計…

UnityでIBL(イメージドベースドライティング)、実写から光源を求める

以前にも紹介したが、IBL(イメージベースドライティング)とは「画像を元にライティングを行う」技術だ。オブジェクトをリアルに表現している要素は殆どライティングなので、既存の画像を元に光源を設定すると、非常によく見える。これと「物理シェーダー(…

BISHAMON ゲームエフェクトデザイン入門を購入した

先日「BISHAMON ゲームエフェクトデザイン入門」を購入した。 この本はBISHAMONのゲームエフェクトの作り方を紹介する本なのだが、大体半分以上はBISHAMONの説明と言うよりエフェクトの作り方について書かれてた。エフェクトって割と何処も独自に作ってて奥…

Unityプロジェクトへファイルを追加する際にダイアログ出して上書き更新する

先日公開したUnityプロジェクトへファイルを追加する際に上書き更新する - テラシュールブログについて、「オーバーライドする際にダイアログを出す」サンプルを頂いたので早速試してみた。snakaさんrodostwさん、情報ありがとうございます m(_ _)m使ってみ…

Unityでパンツが見えそうなら「見せられないよ!」する

まず最初に書いておくと、この方法は失敗作だ。単純にパフォーマンスが良くないし、精度も今ひとつ。 だけど、同じ過ちを犯す人がいるかもしれないから、メモに残しておく。ちなみに、こんな感じになる。一応リアルタイム。 画像はSweetSpotの見せられないよ…

Unityの3D Textで文字が滲む問題の対策(修正版)

Unityで3D Textを使用する場合、文字が若干滲む事がある。特にUnityを初めて使った人が3D Textを使った場合は、何も考えず滲んだままの文字が表示されている。 2lt_frost CharacterSizeのパラメータを小さくしてもScaleを小さくしたのと同じ効果があるので、…

Unityの3D Textで文字が滲む問題の対策

修正版をアップしました Unityの3D Textで文字が滲む問題の対策(修正版)追記 どうもこの記事を「uGUIのText表示」で来る人が多いみたいですが、この記事は3D Text用です。 uGUI(UI)のテキストはこちら。 tsubakit1.hateblo.jp Unityで3D Textを使用する…

Unityのテキストにアウトライン(縁)を付ける

今ならTextMeshPro使ったほうが良いかも ふと思いついたので試したら上手く行ったので紹介。今回は割と強引な方法で3DTextのテキストにアウトラインを追加した。行った事はシンプルで、左・右・上・下・右上・右下・左上・左下の方向へ数ドットずらした色違…

Unityでプロジェクションマッピング

昨日、あるイベントで音楽に合わせてプロジェクションマッピングの絵が動くデモを魅せられて大興奮な椿は、プロジェクションマッピングについて調べるのでしたおわり。 とりあえずプロジェクションマッピングはこれが使えそうだ。(昨日のデモを作った人の記…

Unityの新しい2Dチュートリアル 2D Catch Game

Unity 2Dのチュートリアルにまた新しいゲームが追加された。 その名も、Catch Gameどうやら、上空から落下してくるボーリング玉を帽子で受け止めるゲームらしい(ボーリング!?) その際、爆弾を間違えて受け止めてしまった場合はゲームオーバー。 ボーリン…

Unityのカメラ描画範囲を常に表示させる

追記:コッチのほうが便利そうです。https://debuglog.tumblr.com/post/48923836563/%E9%9D%9E%E9%81%B8%E6%8A%9E%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%82%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%BA%E3%83%A2%E3%82%92%E8%A1%…

Unityで複数人で開発する際に注意すべき事(簡易版)

先日、Unity開発者が複数人で開発を進める上で覚えておくと幸せになる9つの事を書いたが、ややこしいと呟いていた人居たので、超簡易版を用意する。こういった物は手順だけ教えるより概念を理解してもらったほうが良いと思うので記載した。反省はしない。と…

Unityプロジェクトへファイルを追加する際に上書き更新する

昨日の記事(Unity開発者が複数人で開発を進める上で覚えておくと幸せになる9つの事)で少しだけ紹介したが、思いの外上手く出来ていたので改めて紹介したい。これはプロジェクトビューへファイルを追加した際、既にファイルが有る場合は上書きコピーするよ…

Unity開発者が複数人で開発を進める上で覚えておくと幸せになる9つの事

ゲームジャムが近いので、複数人開発で注意すべきことをまとめる。この内容は自分の開発経験やヒアリングを元に考えたものだ。※この方法が正しいとは限らない。とにかく意見がほしい 今回は管理システムにはGitでSource Tree、Unityのバージョンは4.5を想定…

Unityのアセットストアに日本語表示ガッ

アセットストアに日本語表示がひっそりと追加された模様。右上のバーから言語設定できる。

シーン内のオブジェクトをInstantateするメリット

弾を生成する場合、以下の手順を行うのが一般的だ。弾のprefabを生成Resources、もしくは参照から1を取得2をGameObject.Instantiateする実はGameObject.Instantiateは、別にプレハブでなくとも実行できる。 GameObject.Instantiateの本質は「GameObjectをク…

rigidbodyの落下位置を予測するには…

剛体の落下位置を物理学で予測する。 powerの分だけ左にふっとばす感じのソースコードを用意。rigidbody2dでもrigidbodyでも良い。rigidbody.AddForce(Vector3.left * power, ForceMode.Impulse); もしくは rigidbody2D.AddForce(Vector2.right * -power, Fo…

Unityの新GUI、uGUIはどうなる?こうなる!

Unityの次期バージョン、Unity 4.6から待望のuGUIが搭載される。uGUIについてはUniteのセッションで既に紹介されていたが、さらに先日、追撃の紹介ビデオが公開された。しかし、約30分もあるビデオなので見るの面倒! なので情報を少しまとめてみた。絵は動…

FC2ブログをMicrosoft 翻訳で多言語対応してみた

先日、韓国語で「Unityの勉強にこのブログ見てる」とテラシュールウェアブログが紹介されてる呟きを見たので、調子に乗って多言語対応してみた。(実は超嬉しい)元々の文書が翻訳向きではない文書フォーマットを使っているので、実際そこまで綺麗に翻訳され…

高画質なスクリーンショットを撮影する

端末のスクリーンショットを撮影する際、高画質なスクリーンショットを撮影したい場合もある。そんな時はApplication.CaptureScreenshotの第二引数(superSize)に倍率を指定する。下のコードはスクリーンショットを倍にしたケース。Application.CaptureScre…

Inspectorの数値を手軽に変更する技

意外と知られていない気がするのでメモ。UnityのInspectorにはpublicもしくはSerializeField属性を持つ変数が表示されるのは知っての通り。で、この変数が数値だった場合、実は手入力以外でも値を変更することが出来る。こんなかんじで。 やり方は簡単、Insp…

端末を回転させた際の画面の向きを固定する

Unity は ProjectSettings の Resolution and presentationw の Default Orientation を Auto Rotation に設定することで、端末を傾けた際に傾けた方向へ向くように設定出来る。この際、横(Landscape)にチェックを外すと、上下に回転するようになる(Unity …

親オブジェクトのスケールを変化させても子オブジェクトを変化させたくない場合

Unityの親子構造では、子は親の影響を受ける。つまり、親のスケールが(2,1,1)みたいな場合、子は(1,1,1)でも実際は(2,1,1)のようになる。ただ稀に、親のサイズ比率の影響を受けたくない場合がある。例えば親オブジェクトを引き伸ばした状態で文字を置く等々…

プレハブの入れ子構造・Nested Prefabへの挑戦その2

前回のPrefab In Prefabとは方式が異なる、新しい方法を試してみた。前回:[Unity]prefabの入れ子構造を可能にする、プレハブのネスト化を試作 その1 有力候補:prefab_in_prefab■Nested Prefab 2今回はプレハブ化に辺り特殊な事は行わず、ただ単純に元のプ…