2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Unity Playgroundは組み合わせで作るプロジェクト UIが2D向けに簡略化 インタラクティブな動作 感想 関連 Unity Playgroundは組み合わせで作るプロジェクト github.comUnity PlaygroundはUnityを学ぶという目的で少し面白いデモです。これはプログラミング無…
ECSの基本はSystemです。システムというWorld毎にユニークなオブジェクトが多くのEntityを操作することでゲーム表現を実現しています。 ここで気になるのはSystemを動かす方法、及び止める方法についてです。今回はその辺りについて書いてみます。 Default W…
Unity 2018.3b3からProgressive LightmapperのベイクにGPU accelerationが使用できるようになりました(Windowsのみ) ので実際に使ってみました。 www.youtube.com 使い方 特に難しいこともなく、ライトマッパーをProgressive GPU(Preview)に変更するだけで…
今回はCinemachineで複数のカメラを使用する方法についてです。 複数のカメラを使う Timelineを使用している場合、複数のTrackを用意する Timelineを使用しない場合 複数のカメラを使う ゲームを作成している時、複数のカメラを使用したいというケースが稀に…
「デモとしてのECS」が欲しいなら使いませんが「ゲームとしてのECS」が必要なら知っておくと良い、複数のWorld運用についてです。 ECSを”ゲーム”にするためには 複数のWorldを管理する Worldを作成する 動かすWorldを切り替える Tips World.Active Default W…
UnityのTimelineは座標系に謎の挙動がありましたが、Unity2018.3でもう少し納得できる感じに修正されました。 Unity 2018.3以前のTimelineの座標系 変化したTimelineの座標系 ApplyTransformOffsetはカットシーン向け ApplySceneOffset Auto 私が本当に欲し…
今回はUnity 2018.3でPackageManagerが変化した幾つかのポイントです。 Package Managerに自作パッケージの追加が可能に 実際の手順 パッケージ化するフォルダの作成 package.jsonの記述 パッケージの登録・登録解除 PackageManagerの一覧表示が少し変わった…
ついにUnity 2018.3のベータが開始しました。今回はソコで追加された「コンポーネントを参照しているオブジェクトを見つけ出す」方法について紹介します。 シーン内の参照を検索 見つかるのはInspectorで設定されている場合のみ 実はUnity 2018.3以前も使え…
Unity 2018.2でCameraの設定にPhysical Cameraという新しいオプションが追加されました。この設定が今ひとつ分からなかったので、内容を確認してみました。 Physical Cameraは一般的なカメラ設定をUnityに持ってくる為の設定 Focal LengthとかSensor Sizeと…
今回はMainCamera(もしくは任意のオブジェクト)が動かせなくなったケースの対処方についてです。以前見かけた現象ですが、今回その再現方法を思い出したのでメモしておきます。 カメラが動かせない! zzz... 犯人はCinemachine、貴方です どのように起こす…
今回はLight Weight Render Pipelineを既存のプロジェクトに導入してみます。 Lightweight render pipeline Light Weight Render Pipelineを使う Lightweight render pipeline Light Weight Render Pipeline(LWRP)は、Scriptable Render Pipelineで提供す…
今回はECSのComponentSystemも実行順番をコントロールする方法についてです。 ComponentSystemの実行順番は非常に重要 実行順の確認方法 特定のComponentSystemの前に実行する、後に実行する UpdateInGroupで処理のタイミングを大まかに纏める 関連 Componen…
Unityでは複数のシーンを同時に編集することは可能ですが、シーン間の参照は出来ません。今回はソレをGUIDベースでなんとかするアプローチについてです。 シーン間参照(Multi Scene Reference)が出来ない シーン間参照がやりたくなるケース GUID BASED REF…
Cinemachineのカメラの動きを拡張して、パンするだけのやつを作るなど。標準Composeでも近いことが出来るけど、最初に動いちゃうのがね pic.twitter.com/e1Oak8jAz4 — 椿 (@tsubaki_t1) September 2, 2018 今回はCinemachineの挙動を拡張してみました。 Cine…
今回はECSのEntityを非同期に作成する方法についてです。主に打規模なシーンのロード等に使用できそうです。 Entityの生成や破棄、削除はメインスレッド上で行う ExclusiveEntityTransaction ExclusiveEntityTransactionを使用しつつEntityManagerも使いたい…
Unity 2018.1~Unity 2018.3に渡り追加される機能を網羅的に紹介したスライドです。「こんな機能が追加されるのか!」と中々にテンション上がりそうです。特にNestedPrefabとTerrain改修あたり。 スライド 【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ…
今回はUnityで曲線を描く方法について紹介します。 Unity 2018.1でVector Graphicが導入可能に Vector Graphicsでベジェ曲線を描画する Vector GraphicsのAPIを見てみる PathのAPIを見てみる 感想 関連 Unity 2018.1でVector Graphicが導入可能に Unity 2018…