ステージ構築
Occlusion Culling OccluderとOccludee Smallest OccluderとSmallest Hole Occlusion AreaとOcclusion Portal Occlusion Cullingがあんまり効かないケース 参考 Occlusion Culling Occlusion Cullingとはオブジェクトが遮蔽物に隠れていた場合にオブジェクト…
Unityエディタでオブジェクトを操作する上で、知っておくと少しだけ幸せになれるTipsを幾つか紹介します。個人的に重要と思うものには★を設定しました。 目次 目次 オブジェクトの操作に関するTips コライダーの上に載せる感じで配置する Vキー&移動で他モ…
先日Unite2015で公開されたRépublique Tech Demoについて解析していこうと思います。 目次 目次 Républiqueとは プロジェクト/ファイル管理を読む シーン構造を読む ライティングを読む コンポーネントを読む キャラクターを動かす部分を読む 感想 (オマケ…
新しい記事 tsubakit1.hateblo.jp 前回 Unity5 で画面を綺麗にするライティングに挑戦してみるメモ で大雑把なライティングについてのメモを書きました。 今回は屋内でのライティングについて色々試しました。 目次 目次 屋内のライティング Reflection Prob…
今回はUnity 5で行うライティング設定や綺麗にするポイントについて調査した内容をメモしておきます。 Unity 4 free と比較して Unity5 Personal Editionで出来るようになった事 で紹介したように、Unity5はBeastからEnlightenへ移行しました。その過程で幾…
あまりにもステージを作るのが楽しそうだったので、メモしておきます。 道中を作るムービー Speed Level Design: Winter Road [ Unity 5 ] - YouTube 地下鉄を作るムービー Speed Level design - Metrò [Unity 3D] - YouTube アジア風の城まわりを作るムービ…
Unityはシーン上にGizmoといった形でオブジェクトの情報を表示する事が出来ます。Gizmoを使うことでオブジェクトの影響範囲や移動ルート、その他諸々がシーン上でビジュアル的に確認出来るため、ゲームの進行や状態の確認に非常に有用です。 GizmoはOnDrawGi…
以前紹介したメッシュの結合ですが、OBJを吐き出せるようにしてみました。 ここからパッケージをダウンロード出来ます。 Unityのシーン上に配置したモデルを結合する - テラシュールブログ Unityのシーン上に配置したモデルを結合する - テラシュールブログ …
Unityは将来的にマルチシーンエディティング(複数のシーンを同時に編集)の機能を持つことになりますが、これは同じくらい凄い機能です。 AdvancedAdditiveScenes Fast Platform Switchと同じくらい、本当に凄いアセットです。 プラットフォーム切替を15倍…
以前、ステージの作り方について紹介しましたが、これには想像の通り問題が一つあります。それは、GameObjectをすごい数要求する事です。 Sample Assetsのプロトタイプアセットを並べて簡単なステージを作ってみよう[Unity] - テラシュールブログ Sample Ass…
Sample Assetsを使用してサンプルステージを構築する方法を紹介します。多くのゲームではありもの(秋葉原の町)や、地面だけ・壁と地面だけといった構造で作られているケースが多いです。もしくはTerrain。 今日はある程度プリミティブなモデルを適当に並べ…
MMDモデルをUnityで自由に走らせる手軽な方法を紹介します。*1 今回は確実に大丈夫なずん子ちゃんを使用します*2 Root移動のないモーションを使用したい場合はこちら。 Unity上でMMDモデルを独自アニメーションで走らせる - テラシュールブログtsubakit1.hat…
シーンビューのカメラについての小ネタ。 常時特定のオブジェクトを追跡する 確かUnity 4.2辺りからシーンビューのカメラが特定のオブジェクトを常時追跡するようにする機能が追加されてました。 対象のオブジェクトを選択しShift + Fを押すと、以降は別のオ…
指摘を頂けたので補足記事。 https://twitter.com/dracounix/status/492830807321354240 そういえばEditor.OnSceneGUI内に処理を記述する事でもシーン内にGUIが記述出来ます。 やり方は以下のとおり。 Editorフォルダ以下にEditorクラスを継承したCustomEdit…
Unityのシーンビューへ線へオブジェクトの影響範囲等を記載する場合、Debug.LineやGizmoで行います。 その派生で、シーンビューへ文字列を表示したい場合、若干面倒ですがOnDrawGizmosやOnDrawGizmosSelectedコールバック内でHandle.Labelを使用します。 Han…
無料のタイルマップが地味にすごかった。AutoTileSetは、タイルマップを作る感じのアセットだ。 AutoTileSetAutoTileSet(AutoTileSetManager)を選択中に画面にタイルが表示されるので、そのタイミングで画面をタップすると画面にタイルが置かれる超シンプ…
以前にも紹介したが、IBL(イメージベースドライティング)とは「画像を元にライティングを行う」技術だ。オブジェクトをリアルに表現している要素は殆どライティングなので、既存の画像を元に光源を設定すると、非常によく見える。これと「物理シェーダー(…
前回のPrefab In Prefabとは方式が異なる、新しい方法を試してみた。前回:[Unity]prefabの入れ子構造を可能にする、プレハブのネスト化を試作 その1 有力候補:prefab_in_prefab■Nested Prefab 2今回はプレハブ化に辺り特殊な事は行わず、ただ単純に元のプ…
意外と知られていないTips。実はBuildStreamedSceneAssetBundleを使えば、AssetBundleをシーン単位で構築することが出来る。これで構築したAssetBundleを読み込んだ後は、LoadLevelやLoadLevelAditiveでダウンロードしてきたシーンを読み込める。BuildPipeli…