テラシュールブログ

旧テラシュールウェアブログUnity記事。主にUnityのTipsやAR・VR、ニコニコ動画についてのメモを残します。

Unity内でMMDモデルを自由に走らせる手軽な方法

MMDモデルをUnityで自由に走らせる手軽な方法を紹介します。*1

 今回は確実に大丈夫なずん子ちゃんを使用します*2

 Root移動のないモーションを使用したい場合はこちら。

tsubakit1.hateblo.jp

目次

1.  MMDモデルのインポート

まず、UnityにMMDモデルをインポートします。MMDモデルのインポート手順は以下のサイトが詳しいので参考にして下さい。

(サイトのPMX2FBXを行うまでの作業を行い、モデルをFBX化してください)


MMD4Mecanimを使用してMMDモデルにUnityで踊って頂いてみた。 - Qiita

 Humanoid Boneの設定

尚、この方法はMecanimのモデルがHumanoid(人型汎用ボーンを使用している)必要があります。一応設定を回避する方法もありますが、とりあえず動かす分には設定しておくと汎用的に人型モーションを流用出来るようになります。

Humanoidの設定にするには、Assetsフォルダの下から先ほどMMDからFBX化したモデルを選択しRigタブのAnimation TypeをHumanoidに設定します。

f:id:tsubaki_t1:20140927234726p:plain

 

2. Third Person Characterの設定

Sample Assetsの導入

次に、Sample Asset(beta)をAssetStoreからインポートします。

Unity5の場合は、メニュー>Assets>ImportPackage>Characterに同じものが入ってます。

f:id:tsubaki_t1:20140927233837p:plain

このアセットは、幾つかのサンプルを一纏めにしたアセットです。例えばカーシュミレーターや飛行機の挙動、AI(Navmesh)、サードパーソンな移動、2D横スクロールアクション等が含まれます。

 動かせるキャラクターの配置

インポートが終わったら、シーンにPlaneを作成し、Assets>SampleAssets>Characters>Third Person CharacterのThird Person Characterをシーンにドラッグ&ドロップします。

f:id:tsubaki_t1:20140927234535p:plain

f:id:tsubaki_t1:20140927234239p:plain

 キャラクターの差し替え

最後にThird Person CharacterEthanを削除し、そこに先ほどFBX化したMMDモデルをProjectビューからHierarchyビューへドラッグ&ドロップで配置します。(左を右のように)

f:id:tsubaki_t1:20140927234903p:plain f:id:tsubaki_t1:20140927234915p:plain

 

あとはThird Person CharacterのAnimatorのAvaterを、東北ずん子の物に変更します。

 

これで後は実行すれば、カメラの位置とキー情報からキャラクターが走るようになります。

 

f:id:tsubaki_t1:20140927235437g:plain

 

 

 三人称カメラの設定

ちなみにカメラをサードパーソン的に動かしたい場合、以下の手順でサードパーソンカメラを追加出来ます。

 

1.  MainCameraを削除する

2.  Assets>Sample Assets>Cameras>PrefabsのFree Look Camera Rigをシーンに追加

 

f:id:tsubaki_t1:20140927235729g:plain

 感想

モーションを変更する方法はまた今度。

Sample Assetsは凄く便利だけど余り活用されてない気がするので、使い方等を紹介していこうと思います。

 関連

tsubakit1.hateblo.jp

 

Sample Assets(Beta)の概略についてはこちら。


新 Standard Assets候補、Sample Assets (beta) - テラシュールブログ

*1:MMDモデルはモデル毎に異なる規約がありますので、確認の上自己責任で利用して下さい。

*2:ずん子ちゃんはUnityのアセットとしてモデルを公開しているので、わざわざMMDからインポートしなくても簡単に使えます