テラシュールブログ

旧テラシュールウェアブログUnity記事。主にUnityのTipsやAR・VR、ニコニコ動画についてのメモを残します。

【Unity】目やパーツの一部を光らせる

f:id:tsubaki_t1:20150911081207p:plain

モデルを用意するとき、目や体の一部のパーツを光らせたい事があります。例えばロボの目は光っているべきですし、ロボっ娘の回りには無駄に光るパーツが付いてたり浮いてたりします。

それが別パーツであればEmissionをとりあえず上げてれば良いのですが、別パーツにするということはメッシュを分割するって事です。そうなるとSetPassやら透明時の扱いやらで色々と面倒な事になります。

ので、パーツの一部を光らせる方法についてです。

目次

モデルの一部を光らせる

UnityのStandardShaderは、パーツの発光にマスクをかける事が出来ます。例えばCubeをそのまま光らせるとCube自体が発光しますが、Cubeにグリッド状のマスクをかけてやる事で、四隅のみを光らせたりする事が出来ます。

f:id:tsubaki_t1:20150911082019p:plain

f:id:tsubaki_t1:20150911082139p:plain

f:id:tsubaki_t1:20150911082354p:plain

このマスクの位置はモデルのテクスチャのUVと一致します。つまりテクスチャをコピーし光ってほしいパーツを白・光ってほしくないパーツを黒に設定することで、パーツを光らせることが出来ます。

テクスチャを加工する

せっかくなのでロボの目を光らせてみます。目が光っていないロボはロボではありません。唯の鉄くずです。
(加工方法は正直専門外なのでもっと良い方法があるかもしれません)

f:id:tsubaki_t1:20150911084123p:plain

テクスチャの複製

とりあえずロボのテクスチャを複製します。
複製した方(Emissionのマスクに使う方)は解像度が高い必要が無い場合は解像度下げちゃっても問題ありません。UVが一致するならば。

f:id:tsubaki_t1:20150911082514p:plain

f:id:tsubaki_t1:20150911090310p:plain

テクスチャを編集します。今回は無料で有名なGimpを使用して見ます。ちゃんとUV展開しているモデルであれば、概ねどこらへんのパーツが何に該当しそうなのか見当が付きます。付かない場合は…Mayaとかで確認するのが良さそうです(他の方法を知らない)

f:id:tsubaki_t1:20150911082933p:plain

光る部分の色を指定

今回は目なので、左上の赤点二つを白、それ以外を黒に染めます。

まずレイヤーを用意します。レイヤーの左下ボタンで新規レイヤーが作成出来るので「描画色」を選択して黒い背景を作ります。

作った背景は目玉マークf:id:tsubaki_t1:20150911084352p:plainを押して非表示にしておきます(Alphaを減らす方が現実的かもしれません)

f:id:tsubaki_t1:20150911083738p:plain

選択ツールで目二つを選択します。Shiftを押しながら選択ツールを使用すると、追加で選択できるみたいです。

f:id:tsubaki_t1:20150911083433p:plain

あとは選択中のロボ目を「塗りつぶしf:id:tsubaki_t1:20150911084029p:plain」を使って白くします。作業実行後はf:id:tsubaki_t1:20150911084352p:plainを再設定しマスクだけ表示されるようにします。

f:id:tsubaki_t1:20150911084104p:plain

モデルを光らせる

これを保存し、マテリアルのEmissionに設定します。Emissionの輝度は2とか3に設定しておきます。

f:id:tsubaki_t1:20150911084539p:plain

これでモデルの一部が影や暗闇の影響を受けなくなりました。

f:id:tsubaki_t1:20150911084704p:plain

後はもっと光ってる感を出すためにBloomを設定します。

CameraのHDRをON

メニューバー>Project Settings > Quality SettingsでQuality Settingsを開きAntiAliasingをDisabledに設定

f:id:tsubaki_t1:20150911085551p:plain

CameraにBloomコンポーネントをアタッチ(Bloomが無ければメニューバー > Assets > Import Package > Effectsでインポート)

Bloomの設定はThresholdとIntensityが1、BlurとSample Distanceが広いとソレっぽくなります。輝度が足りなければEmissionを上げます。

f:id:tsubaki_t1:20150911085428p:plain

ぴかー

f:id:tsubaki_t1:20150911081207p:plain

キュピーン・ゴゴゴ

ちなみに、キュピーンみたいなのをやりたい場合はレンズフレアを使った方が楽に出来ます。遮るのにColliderが必要になるけど、まあ。

f:id:tsubaki_t1:20150911092410p:plain

tsubakit1.hateblo.jp

関連

tsubakit1.hateblo.jp