続・UnityにHTMLを埋め込みたかった(解決編)
この記事は、下の記事の続き
[Unity3D]UnityにHTMLを埋め込みたかった
http://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
とりあえずUnityにHTMLをぶち込めたので、
ブログなるものをわれもしてみんとしてするなり。
■試すのはUnity-WebView
今回試すのは、Greeさんが発表しているUnity-WebView。
使い方も前回と一緒。
ただ一つの要素が抜けていたので、うまく動作しなかったらしい。
gree / unity-webview
https://github.com/gree/unity-webview
■Plaginの動作条件を満たしてなかった
HTMLプラグインが動かない理由について、
どうも致命的な思い違いを犯していたらしい。
すなわち、プラグインの動作条件を頭に入れてなかった。
具体的には以下の2点。
・Unityのエディタで動かすにはUnity Proが必要
・iOSシミュレータではPlaginは動かない
ということで、実機で動作確認したら簡単に動いてしまった。
このあたりの条件はunity-sysfontでも同じみたい。
便利な機能に露骨にProを要求してくる・・・いやらしい。
imkira / unity-sysfont(Gitfub)
https://github.com/imkira/unity-sysfont
さて、こういうことでプラグインは実機で動かさないと確認出来ない。
HTMLを組み込めれば作りやすさがグっと上がるんだけど、
アプリ本体と連携させると面倒くさいなあ。
(もしかしたらツィートで補足されてたかも。
Twitterは過去ログが読めない、ぐぬぬ)