複数のカメラを使ってみる
Unityでは複数のカメラを設定できる。
複数のカメラを使えれば色々と便利。
■カメラの描画順
カメラの描画順は、基本的にはCameraコンポーネントの[Depth]で設定する。この設定が大きい順に描画されるので、優先度の高いカメラは大きくする。
カメラの背景色は[Clear Flags]で設定する。
ここに[solid color]や[sky box]を設定すると、次のカメラが描画されない。
逆に[depth only]を設定すると、オブジェクトがある部分だけ表示される。
ちなみに、[normalized view port rect]で、画面に対するカメラの大きさを設定できる。
大きさは1が100%。つまり、Wとhを0.3みたいにすれば、サブモニターみたいな扱いをすることもできる。
厄介なのは、大きさが[%指定]って所。
例えばウィンドウの中身をサブカメラで撮影・表示しているとき、
画面の大きさで表示範囲が変わってしまうと表示範囲が変わるので、上手く表示されない事がある。
■用途
用…途…?UIを分けて作る事でシンプルに作れる所…とか…?
あとはマスクで表示情報を徹底的に制限してレーダーを作るとか
後はMMOのキャラクター名みたいに、壁の後ろの名前を手前に表示する所とか?
うーん