テラシュールブログ

旧テラシュールウェアブログUnity記事。主にUnityのTipsやAR・VR、ニコニコ動画についてのメモを残します。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【Unity】「一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術 」

先日のCEDEC 2018の資料です。プロファイルに関する幾つかのアップデートが紹介されています。出来なかった事が出来るようになっている部分もあるので、一度見るオススメです。 一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術 from UnityTechnolog…

【Unity】Timeline上でビデオクリップを再生したりフェードで切り替えたりする方法

今回はTimeline上でビデオクリップ(mp4やwebmといったフォーマット)を再生してみます。 Unityでビデオを再生 Timelineでビデオを再生 手順 ビデオのフェード 問題 Unityでビデオを再生 UnityはUnity 5.6辺りでVideo Playerという機能が新しく追加されまし…

【Unity】知っていると少し幸せになれる、Timelineの21の小技集

知っているとTimelineを操作する上で少しだけ幸せになれるTimelineエディター操作の小技集です。動作確認:バージョン Unity 2018.2f5 Tips PlayableDirectorをサクっと追加する シーンの中にあるTimelineを開く アニメーションクリップの一部をスローモーシ…

【Unity】Timeline上で親オブジェクトを切り替える

以前紹介したサンプルですが、これが割と使うケースが多いのでちゃんと紹介しようと思います。 Timelineで親オブジェクトを切り替えたい Timelineで親オブジェクトを差し替える 関連 Timelineで親オブジェクトを切り替えたい Timelineは親オブジェクトを差し…

【Unity】Timelineで、指定したパスを想定した速度で歩かせる

Timelineを用いて、キャラクターを歩かせる(走らせる)方法についてです。以前の移動と異なり、歩行・走行に限りますが複雑な経路を走らせる場合はコチラの方が便利です。 キャラクターを移動させたい パスを決めて、その上を走らせる 移動をTimelineで制御…

【Unity】TimelineでOnBehaviourPlayのタイミングでTrackの情報を使って初期化したい

TimelineでTrackでバインドした情報を使って初期化したくなります。その場合のアプローチについてです。 PlayableBehaviourと初期化 ○○MixerBehaviourのOnBehaviourPlayのタイミングで初期化 ○○Behaviourの場合 サンプル PlayableBehaviourと初期化 Timeline…

【Unity】新・Timelineで字幕を作る

以前の方法が古くなっているので、新しくTimelineで字幕を作ってみます。 TimelineでTextの内容をコントロールする 最初はTimelineでTextの内容をコントロールするだけの簡単なモノを作ってみます。DefaultPlayableのTimelinePlayableWizardで設定するだけで…

「CPUを使い切れ! Entity Component System(通称ECS) が切り開く新しいプログラミング」

ECSを使い切る上で素晴らしい資料が公開されました。 特にジョブシステム上で色々とやりたい場合には凄い参考になると思います。 【CEDEC2018】CPUを使い切れ! Entity Component System(通称ECS) が切り開く新しいプログラミング from UnityTechnologiesJ…

【Unity】Monobehaviourを継承したクラスをAddComponentボタン経由で追加出来なくする方法

「なんの役に立つのか分からない」裏技です。 Monobehaviourを継承したクラスは割と問答無用でAddComponentで追加することが出来るようになります。サンプルでコレを回避するコードを見かけたのでメモします。 やり方は単純で、[AddComponentMenu("")]をクラ…

【Unity】Cinemachineのカメラ位置や向きを、自分のスクリプトで制御する

Cinemachineを紹介すると「自分のシステムと相性が悪い」や「使い方が難しい」といった意見をよく聞きます。とは言えCinemachineが提供する「演出用カメラワークへのシームレスな移動」や「めり込み抑制や振動といったエフェクト」、「手ブレ」は使いたい所…

【Unity】Cinemachineで作るカメラワーク(カット割り:カメラを切り替える)

名前が正しいのか分からないのですが、カット割りでズームするアプローチの方法についてです。 カット割り 三段ズーム(カット割り) 会話のカット割り 感想 カット割り キャラクターの動きを作るとき、カットを割るというのが結構メリハリのある動きを表現…

【Unity】Cinemachineで作るカメラワーク("対象を中心に回り込む"を表現する3つのアプローチ)

Cinemachineでカメラワーク、対象を回り込むように移動させる方法についてです。 対象を中心に回り込むように 2点間のVirtual Cameraを対象を中心に円を描くように動かす SphericalPositionとCylindricalPositionの違い 対象の周囲を回るオブジェクトを用意…

【Unity】PackageManagerが提供するパッケージのダウンロード先と、パッケージを改造する方法

今回はPackageManagerがダウンロード(キャッシュ)する先のフォルダの確認と、PackageManagerが提供する機能を改造する方法について紹介します。 PacakgeManagerは機能をUnityエディターに追加する PacakgeManagerでダウンロードしたファイルを保存するパス…

【Unity】Profiler Native Plugin API

Unity 2018.2より、Profiler Native Plugin APIが実験機能として追加されました。何コレと思ったので少し探してみました。 Profiler Native Plugin API どうもコレは、Profilerの処理に追加でコールバックを設定してプロファイラーに乗せる情報をフックする…

【Unity】Roll a BallのカメラをCinemachineで制御したら結構良い感じになった(と思う)

CinemachineでRoll A Ballのカメラワークをやってみます。 Roll a Ballとカメラワーク カメラが追跡する対象を指定する カメラの移動設定 最も基本となる動作に近いTransposer & World Space 対象の移動先を予測して向きを変える 世界の裏側を見せないように…