テラシュールブログ

旧テラシュールウェアブログUnity記事。主にUnityのTipsやAR・VR、ニコニコ動画についてのメモを残します。

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

スクリプトを書かずにゲーム作成? PlayMaker

スクリプトを書かずにゲームが開発できたら、そりゃ楽だと思う。かの有名な「RPGツクール」シリーズもそうだし、 HTMLも文字を書くより絶対にD&Dでコンポーネント登録して作れたほうが楽しい。Unityはそこらへん上手くできているが、まだスクリプトで組まな…

スマートフォンに仮想パットを付ける

スマートフォンのタッチパネルは画期的な入力端末。 だけど、入力はパットのような操作でやりたくなる時がある。てことで仮想パットに挑戦。■仮想パットの作り方仮想パットはとても簡単。 1.[Assets]→[Import Package]→[Standard Assets(Mobile)]をインポ…

マテリアルを参照しているGameObjectを探すAssets

GameObjectがどのテクスチャを参照しているかは、Inspectorを見ればわかる。 では、その逆は? つまり、テクスチャを使用しているマテリアルやGameObjectを探すにはどうすれば良いのか。という話題をTwitterでつぶやいた人がいたので、探してみた。 答えは簡…

NGUIのAtlasを楽に作る

基本的に複数のテクスチャを読み込むより、1枚にまとめて読み込んだほうが高速だ。 それにマテリアル管理も楽出来るし、省スペースだ。ということでNGUIではAtlasで1枚のテクスチャを切り分けて使う。 これはQUAD UIも、他のAssetsも同様。(してないのもあ…

初めてのUnityゲームを作るサンプルに! C# Game Examples

Unityの機能はなんとなくわかりそうだけど、ゲームの作り方がわからない。 そんな時に役に立つのがサンプル集。時代はコピー&ペーストプログラミング() てことで、今回はC# Game Examplesの紹介。■C# Game Examplesとは「C# Game Examples」は、5種類の…

爆発エフェクト!Detonator Explosion Framework

爆発、好きですか? 私は好きです。かの成原博士もこう仰っていました。"爆発は男のロマン"と。まあぶっちゃけ、ゲームにはド派手な爆発はつきもの。 で、Detonator Explosion Frameworkを使うと派手な爆発を簡単に作れるらしい。ダイダイダイダイ ダイナマ…

cukunityのインストール方法

今回はcukunityのインストールをしてみる。cukunityについては【こちら】手順はMacで行う。 また前提条件でRuby1.9をインストールしている必要がある。■cukunityのインストール コンソールで以下のコマンドを入力1.$gem install cukunity cukunityをインス…

アプリに導線追加!Easy Ads

アプリを作成後、他のアプリやブログへの導線を作りたくなるかもしれない。そんな時、手っ取り早く導線を作れそうなAssetsがEasy Adsだ。 http://u3d.as/content/lemo-dev/easy-ads/2B3 ↑何故かリンクとして登録できなかった。 【デモ】■Easy Adsの使い方使…

UnityでADをつける

UnityのC#でADを追加してみた。参考資料はperoonの日記さんのiAd導入とか。iAd導入(peroonの日記) http://peroon.hatenablog.com/entry/20120225/1330191381 ■使用感特に問題もなくサクっと登録できたけど、時々表示されない事がある。 定期的に表示を確認し…

無料でCulling! M2H Culling

■Culling(カリング)とは要するに「写っていないものを描画しない」方法。 これでCPUやGPUの性能をだいぶ節約できる。当たり前に思えるかもしれないが、3Dは壁の向こうにあるオブジェクトも描画する。 なので、省略して効率化しないとドローコールとかそこ…

Androidの書き出し失敗

UnityでAndroidのDevelop Buildで実機転送したときに やたらと失敗したので、メモ。実機転送時に書き出しが成功したり失敗したりしていた。原因はAndroid端末の接続モードが「外部メモリー」モードだったことっぽい。原因がわかれば簡単な問題であった。 ・…

NGUIでフォントを設定 その3

この記事は【NGUIでフォントを設定 その2】の続き。 NGUIの設定については【こちら】今回は前回作成したFontAtlasを利用してラベルの作成とインプットの作成に挑戦1.フォント画像の作成 2.Altalの準備 3.フォントの使用■ラベルの作成 1.[NGUI]→[Cre…

NGUIでフォントを設定 その2

NGUIのフォント その2 この記事は【こちら】の続きNGUIの設定については【こちら】 今回はNGUIの独自フォントを使う3ステップの2番、Atlasの準備について。 1.フォント画像の作成 2.Altalの準備 3.フォントの使用■Atlas作成手順 1.【その1】で作…

iPhonedev​-jp 勉強発表会

iPhonedev​-jp 勉強会がノーマークで行っていなかったのですが、 どうやらニコ生で放送してくれていた。 タイムライン放送?ってので内容を追うこともできるのでとても助かってたり。 どうやら自分の環境では2012/04/21(土)23:59まで有効みたい。ニコ生のURL…

NGUIでフォントを設定 その1

NGUIのフォント設定のメモNGUIのLabelを使えるようにしてみた 元記事は【こちら】(英語)【その2】■手順NGUIの独自フォントを使う手順は、大きく分けて3ステップあるらいし。 1.フォント画像の作成 2.Altalの準備 3.フォントの登録■フォント画像の作…

モニターの価格

Unityブートキャンプツアーの帰り道に秋葉原に寄ってみた。 ( Д ) ゚ ゚ 昔はモニターとか凄く高くて、とても買えなかったのに時代は変わるもんだ…

マインドマップ

たまにはアプリ紹介でも。マインドマップというのをご存知だろうか? 簡単に言えば「連想式にメモする」手法だ。明日からUnity アジアブートキャンプツアーが始まるので、 メモして頭に叩きこんで使える知識に昇華したいな、と。 そんな話。 ■マインドマップ…

iosシミュレータで動かしてみる

Unityで作ったアプリを「iphoneシミュレータ」で動かすメモ。動かすにはUnity側とXCode側でそれぞれ設定する項目があるみたい。完全にシミュレータを信用できるわけではないけれど、 Androidで動いたからiOSで動くって言えるほどUnityは完璧じゃない。実機の…

cukunityのデモ

cukunityの実行に四苦八苦 とりあえず、実行中のデモ動画を発見、動作を確認できる。この記事は【こちら】の続きさて、cukunityでUnity3Dの動作を確認するテストコードだけれど、 けっこう直感的に書けそうな感じ。【こんな感じ】 英語なのでよくわからない…

UnityでBDD、cukunity

JUnit強化キャンプに参加してきた。【こちら】TDDからCIまで広い内容の話しを聞けて、非常に為になった。で、Androidのテストを聞いているときにBDDのフレームワーク云々のツィートを見たのを思い出して調べてみた。 ■UnityのBDDフレームワーク「cukunity」B…

Assetのエクスポート

Unityをファイル管理するとき、 AssetフォルダをそのままZipにしたり、Dropboxに放り投げるとシーンが破損してスクリプトが全て剥がされたり、 ポリゴンのテクスチャが剥がされたり、 プレハブのパラメータが丸ごとMissingになることがまれによくある。なの…

NGUIの使い方 その2

NGUIの使い方についての記事。この記事は【ここ】の続き。 NUGIで出来ることは【ここ】をどうぞ。■3.ウィジェットの作成画面のパーツはWidgetって名前らしい。 てことでWidgetを配置する。NGUI→Create a Widgetを選択。Widget Toolが表示されるので、以下…

NGUIの使い方メモ その1

やはりNGUIの使い勝手が良いんで、使い方メモこの記事は【ここ】の続き。動かしたい方は【こちら】のチュートリアル動画の日本語訳を参考に組むと、 動かせるものができる。 ■NGUIを使うための手順NGUIを使うためには、大きく分けて4つのステップが必要にな…

Swarm Object Managerの使い方

【前回】の続きで、今回はSwarmObjectManagerの使い方のメモ。■再利用可能なプレハブの設定SwarmObjectManagerでプレハブを再利用するには、 SwarmItemを継承する必要がある。初期化するには、protected override void OnStateChange()を使う。 これはオブジ…

過去にDLしたAssetsをインポートする方法

過去にダウンロードしたAssetを一覧表示する機能があったらしい。 ここからインポートすれば、インポートの手間も省けて良い感じ。 (今まではAssetの名前で探していた)Asset Storeの右から2番目のボタンをクリックすると、Asset一覧が表示される。 後はイ…

DAZ Studio 4 Proが「まだ」無料らしい

DAZ Studio 4 Proの無料期間は3月31日までと言ったな? あれは嘘だった。 今朝思い出して急いで購入に走ったところ、まだ無料で購入可能だった。 で、よくよく内容を確認したら、4月30日まで無料、だそうだ。インストール方法は【こちら】を参考に。 見かけ…